F1 プラモデル・模型・ラジコンの通信販売・タミヤ・ハセガワ・アオシマ・フジミ・京商・HPI・YOKOMO・ABCホビー・TECレーシング
タミヤ フジミ ハセガワ F1プラモデル  ●F1 プラモデル  ●F1 電動ラジコン
 ●2010年 チーム&ドライバー  ●歴代優勝マシンとドライバー
2010年エントリーチームのF1マシンとドライバーを紹介。
各チームのF1マシンの構造やエアロの特徴などを掲載。F1マシンのカラーリングやデザインを画像でチェック。
2010 F1チーム別 F1マシン&ドライバー 1/2
MERCEDES GP PETRONAS

MERCEDES GP MGP W01 ミハエル・シューマッハ ニコ・ロズベルグ
ミハエル・シューマッハ
(Michael Schumacher)
国籍:ドイツ
ニコ・ロズベルグ
  (Nico Rosberg)
国籍:ドイツ
MERCEDES GP MGP W01

メルセデスGPの2010年マシン「MGP W01」。W01は、前身のブラウンGPが2009年中盤から着手してきたマシン。
フロントノーズ先端はBGP001と比べてかなり高くなっており、ノーズの上面はレッドブルRB5のVノーズ・コンセプトを採用。
フロント・サスペンションには、シングル・キール風の処理が用いられている。

VODAFONE McLAREN MERCEDES

McLAREN MP4-25 MERCEDES ジェンソン・バトン  ルイス・ハミルトン
ジェンソン・バトン 
(Jenson Button)
国籍:イギリス
ルイス・ハミルトン
  (Lewis Hamilton)
国籍:イギリス
McLAREN MP4-25 MERCEDES

MP4-25は、非常に急進的なデザインを採用。サイドポンツーンは、過激なハイエントリーローバックスタイル。
ラジエータ吸気口は正方形に近い形状がとられ、エギジーストの処理も独創的。フロントウイングのエンドプレートやフラップなどもより複雑化。
エンジンカバーにはシャークフィンが装着され、後端はリアウイングと一体化されている。

Scuderia Ferrari Marlboro

Ferrari F10 フェリペ・マッサ フェルナンド・アロンソ
フェリペ・マッサ
(Felipe Massa)
国籍:ブラジル
フェルナンド・アロンソ
(Fernando Alonso)
国籍:スペイン
Ferrari F10

F10は、まずハイノーズなフロントセクションが特徴的。昨年のレッドブルRB5に見られたようなノーズ上にエッジ部分がフィンのようにせり上がっている。
フロントウィングの形状も複雑化し、ノーズ吊り下げ部には独特なザクリが入れられている。
また、2010年から給油が禁止となり燃料タンク容量は約1.8倍になるとされておりF10のリアセクションは若干、幅広な印象となっている。

Red Bull racing

Red Bull RB6 セバスチャン・ベッテル マーク・ウェバー
セバスチャン・ベッテル
  (Sebastian Vettel)
国籍:ドイツ
マーク・ウェバー
(Mark Webber)
国籍:オーストラリア
Red Bull RB6

レッドブルの2010年F1マシン「RB6」は、昨年マシンRB5の進化版といえるデザイン。
プルロッド式のリアサスペンション、Vノーズ、リアウイングにつながるシャークフィンといったコンセプトは
そのまま継続された。設計はエイドリアン・ニューウェイが担当。ルノー製エンジンを搭載。

AT&T Williams

Williams FW32 ルーベンス・バリチェロ ニコ・ヒュルケンベルグ
ルーベンス・バリチェロ
(Rubens Barrichello)
国籍:ブラジル
ニコ・ヒュルケンベルグ
(Nico Hulkenberg)
国籍:ドイツ
Williams FW32

ウィリアムズの2010年F1マシン「FW32」。エンジンは、コスワース製エンジンを搭載。
基本コンセプトは、昨年マシンFW31を踏襲しているようにみえるが、ノーズ幅は広く、ハイノーズ化されている。

LOTUS F1 Racing

Lotus Cosworth T127 ヤルノ・トゥルーリ ヘイキ・コバライネン
ヤルノ・トゥルーリ 
(Jarno Trulli)
国籍:イタリア
ヘイキ・コバライネン (Heikki Kovalainen)
国籍:フィンランド
Lotus Cosworth T127

ロータスの2010年F1マシン「T127」。ロータスの名前がF1に復活。
カラーリングはロータスの伝統であるグリーンとイエローを採用。エンジンは、コスワースCA2010を搭載する。
設計はマイク・ガスコインが担当。サイドポッドはあまりローバックダウンされておらずボディワークは非常にシンプルだが、フロントウイングは非常に
複雑な構造を採用している。ノーズは高く、先端は短い。

[Top page] Next>>